給湯器の凍結防止対策と凍結した場合の対処法

冬は気温が低いことから給湯器が凍結することがあります。
給湯器が凍結するとお湯や水が出なくなってしまうので、給湯器の凍結防止対策や凍結時の対策を覚えておきたいところです。

目次

給湯器が凍結する原因

基本的に、給湯器は凍結する可能性を考慮して製品開発が行われていますが、それでも、極度に気温が低下すると給湯器のスペックでは対応できないケースがあります。

給湯器というのは、水をお湯に変えるための装置です。
これは「ふろがま」や「キッチン」など、様々な種類の給湯器があります。

種類によって凍結防止機能や凍結する箇所などに違いがあるものの、母体と蛇口を繋ぐ管の中には水が残ってしまいます。
その部分が低温によって凍結しやすく、給湯器が凍結する原因の典型的な例でもあります。

また、給湯器が凍結する原因は気温の低下なので、地域による差も多少はあります。
しかし、販売メーカーから温帯地域であっても給湯器が凍結する可能性があることが述べられているので、全国共通の知識として覚えておく方が良いでしょう。

凍結防止対策

給湯器の凍結を防止するための対策は、「ふろがま」や「キッチン」など、給湯器の種類によって多少異なります。

たとえば、ふろがまの場合はお湯を少しはっておくのが良いと言われます。
また、キッチンの場合は蛇口からポタポタと滴り落ちる程度に蛇口を開いておくのが良いと言われます。

種類によって対策が異なるものの、

  • 水を完全に止めない
  • 管の中の水を抜く
  • 管に毛布を撒くなどして温度を上げる

などは共通する対策となります。

要するに、低気温によって水が氷るのが凍結なので、水を流すことで凍結を防止したり、根本的に温度を極度に下げないという対策が効果的なわけです。

また、保温チューブやテープなどの市販されているグッズを使うのも効果的なので、給湯器の種類や地域に合わせて最適な対策を検討してみてください。

凍結した場合の対処法

さて、凍結の対策を講じても極度に気温が低いと給湯器が凍結してしまうことがあります。
もし、給湯器が凍結してしまったら「自然解凍を待つ」というのが対策法です。

日中になると気温が上昇するので、この時に自然と凍結が解凍されます。
天気によっては自然解凍が難しいケースがあるので、その場合はお湯を管にかけるのが効果的と言われることがあります。

しかし、メーカーからの対策法では「お湯をかけることで管が破裂する恐れがある」ことから、自然解凍を待つことが推薦されています。

また、給湯器の凍結が自然に解凍されるのを待つ時、給湯器のコンセントは差したままにしておきましょう。
リモコンがある種類の場合は、リモコンの電源はOFFにしておきコンセントは差したままにしておくのがセオリーです。

引っ越しする時は環境の変化に注意

すでに冬季は気温が低い地域に住んでいる場合、毎年の冬の悩みとして給湯器の凍結に関する知識を持っている方が多いです。
逆に温暖な地域に住んでおり、これから東北地方などへ引っ越しを検討している場合は生活環境の変化に注意をしておきましょう。

まとめ

給湯器の凍結防止対策や凍結した時の対処法は、基本的に給湯器のメーカーでしっかりと確認するようにしましょう。
全種において共通する対策がありますが、スペックによっては過度な心配が不要なケースもあります。

凍結によって管が破裂したり、本体が故障してしまった場合は速やかにメーカーに連絡をしてください。
また、メーカーによっては凍結の対処法から二次トラブルが起きた場合は保証が適用されないケースもあるので、その辺りも含めて購入した製品において凍結の対処法を確認することが何よりも大切です。

サービスの流れについて

  1. STEP01

    お問い合わせ

    給湯器でお困りの方はお気軽にお電話ください。トラブルの状況をお伺いいたします。

  2. STEP02

    スタッフが到着

    到着しましたら、まず名刺をお渡しします。その後現地調査をいたします。

  3. STEP03

    お見積り・作業説明

    現地調査後、正確な金額を提示いたします。作業内容もしっかり説明いたします。キャンセル頂いても料金はかかりません。

  4. STEP04

    作業・完了

    説明後に作業にとりかかります。無事に作業が完了しましたら、お支払いをお願い致します。

ここまでの作業はすべて無料です ※場合により料金が発生する可能性がございます。

お支払方法は現金・クレジットカード決済が可能です

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB

一部パートナー店・エリアによりカードが使えない場合がございます。